採用情報
      
        
2027年4月新卒及び中途採用希望の方へ
      
     
   
  
    こんな保育士さんを求めています
    
園長:篠原久士
      
当園の大きな目標のひとつは、子どもたちが小学校に上がってからも困らないようになって卒園してもらう事です。 
        「先生が話している時にはそれを聞く」
        「30分は集中出来るようにする」
      などのような、将来に必ず必要となる事をしっかりと教えるようにしています。
      こういった目標に共感し、子ども達に楽しいと思って貰える保育に一生懸命取り組んでくれる保育士さんを求めています。
			随時見学も受け付けています。当園の保育をじっくりとご覧いただき、皆様にご応募いただければと思います。
		
      当園の保育指針について、下記ページも是非ご覧ください。
		
      リンク - 保育指針 - 
     
   
  
    採用後のことについて
    
      特に新卒の方々は、採用後のことについて不安などを抱いていらっしゃるかもしれません。 
      当園では、新しく採用された方々に、スムーズに保育に入ってもらえるよう、 また長く安心して働いてもらえるよう、就業面で様々な配慮をしています。
     
    
    
   
  
  
    1日の流れ(普通シフトの場合)
    
      
登園~昼食前
      出勤したら、こども達の登園をお出迎え。みんなが揃ったら、一緒に体操やゲームを楽しみます。
      昼食
      みんな一緒に給食。様子を見守ります。
      午睡中
      こども達の午睡に休憩、そして会議や園だより作りなどを済ませます。
      おやつ~降園
      子どもたちが起きたら、おやつ・降園まで自由遊び。そして保育士さんも1日の仕事がおしまいです。
    
   
  
    随時見学・説明会
    
      当園では、求職しておられる方が都合の良い時間に、随時園見学及び就職説明会を開催しています。
      給与等の条件も一緒に詳しくお話し出来ますので、是非、事前に御予約の上、お気軽に園までお越し下さい。歓迎致します!
      連絡先:0798-45-2232
      * 携帯・スマホから発信できます
      * 甲子園子ども学舎・園長まで
      
     
   
  
    勤務先について
    
      
        - 園名
 
        - 甲子園子ども学舎
 
        - 所在地
 
        - 西宮市甲子園浦風町9-5
					
        * 阪神本線甲子園駅下車・徒歩5分 
        - 電話
 
        - 0798-45-2232
 
        - 園児数
 
        - 159名(定員)
 
        
      
     
   
  
    求人情報 詳細(2026年4月新卒及び2025年度中途採用希望の方へ)
    
      
        - 本年(2026年4月新卒)の採用活動は終了いたしました。たくさんの御応募ありがとうございました。
        
- 2027年4月新卒の求人は2026年1月頃より開始を予定しています。
        
     
    
      当園は西宮市による借上げ住宅補助制度、奨学金返済補助制度、兵庫県による就職準備金貸付事業、保育補助者雇上補助事業対象施設です。
      園独自の補助事業として、
      ■保育士資格のみ所有の方が幼稚園免許取得する場合や、幼稚園免許のみ取得の方が保育士資格を取得する場合に一定額の補助を行っています。
      ■就職準備金として、一定期間当園で働いてくださった方は、返済不要の貸付金事業を行っています。
      
      
      随時園見学及び就職説明会をいたします。ご希望の方は、お気軽に園までお電話ください。
      
連絡先:0798-45-2232
      * 携帯・スマホから発信できます
      * 甲子園子ども学舎・園長まで
      
     
   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
      
        A先生より
        
        
        持ち帰り仕事・残業ナシ!その分、勤務時間はしっかりと働く。
        このメリハリが私にはとっても魅力的に感じました。
        園見学の後にアルバイトをさせてもらったら、本当に先生方が17時で帰っていて、
        定時退社が習慣化されているなって!しっかり確認できたのも大きかったです。
        初年度は複数担任クラスから始められるので、できれば1年目から主担任は避けたい…と思っていたのでそこも安心できました。
        今年度は2歳児クラスを担当しています!24名の園児に対して、職人は5人います。
        同い年くらいの先輩も、ベテランの先生もいるので、困ったことやわからないことがあっても、すぐに質問できるので楽しく働けています。
        これからも保育士として子ども達と一緒に成長していきたいと思います。 
      
 
      
      
戻る 
   
  
  
  
  
  
  
    
      
        N先生より
        
        
        私は、「小学生になったとき、困らないように」という想いに共感して、
        甲子園子ども学舎で働きたい!と思いました。
        もちろん、残業が無かったり、定時で帰れる!というところも大きかったです。笑
        園見学に行った時、メリハリがしっかりしている雰囲気がいいな!と思いました。
        遊ぶときは思いっきり遊んで、だめなことをしたらちゃんと叱る。
        ずっと怒っているわけじゃないのに子どもたちがバラバラにならず、先生の話をきいて
        座って絵本を見ていたり、制作をしていたり。私もこんな保育がしたい!と思いました。
        毎日の設定保育はその週にリーダーの先生が、他の先生とも相談しながら、子どもたちの発達に合った、季節の行事に関連して子ども達が楽しめるものを計画しています。
        これが思ったより難しい…でも、先輩にアドバイスをもらいながら、少しずつブラッシュアップしていって、うまくいかない時ももちろんありますが、子ども達がものすごく楽しんでくれたり、4月にはできなかったことができるようになっていく様子を実感できることもあって、もっと頑張ろう!と思えます。
        午睡の時間はもちろん、毎日30分のノンコンタクトタイムがあるので、その時に色々質問したり、子どもの様子を共有できているので、園全体で保育をしているな、と感じます。
        去年担任をしていたクラスの子が、話せるようになったとか、トイレトレーニングをがんばっているとか、成長していく過程がすごく嬉しいです。
        これからも子ども達に合わせた保育の工夫をしていけるよう日々勉強しながらがんばります!
       
      
      
戻る 
   
  
  
  
  
  
  
    
      
        H先生より
        
        
        就職フェア―でたくさんの園のお話をきいて、その中の気になる園を見学して、
        甲子園子ども学舎では実際にアルバイトをさせてもらい、自分が働いたらどんな感じなのかをしっかりイメージできたので安心して就職をきめられました。
        西宮市が、保育士に対して色々な支援をしていることは知っていましたが、
        具体的には何があるのかをよくわかっていなかったのですが、園長先生が園見学の時に詳しく教えてくださいました。
        私は一人暮らしがしたかったので、特に「宿舎借り上げ支援事業」が嬉しかったです。
        8万円ぐらいの家に、月1万円ちょっとで住めています。
        あと、西宮市は、保育士就職応援一時金事業をやっていて、1年目・3年目・5年目に10万円の支給があります。
        さらに!甲子園子ども学舎は、内定が出た段階で1年間働いていれば返す必要のない「就職内定お祝い貸付金」を10万円くださったので、余裕をもって準備することができました。
        園での設定保育では、どんな遊びをしたら子ども達が喜ぶか、今の子ども達にはどんな経験・体験が必要かを考えながら毎日いろいろな体験ができるように設定保育の内容を考えています。
        子ども達が成長するのと同じように、私ももっと保育士として成長していこう!と思います。
       
      
      
戻る