採用情報

2023年4月新卒及び2024年度中途採用希望の方へ

こんな保育士さんを求めています

園長:篠原久士

当園の大きな目標のひとつは、子どもたちが小学校に上がってからも困らないようになって卒園してもらう事です。
  「先生が話している時にはしっかり聞く」
  「30分は集中出来るようにする」
などのような、将来に必ず必要となる事をしっかりと教えるようにしています。

こういった目標に共感し、子ども達に楽しいと思って貰える保育に一生懸命取り組んでくれる保育士さんを求めています。 随時見学も受け付けています。当園の保育をじっくりとご覧いただき、皆様にご応募いただければと思います。

当園の保育指針について、下記ページも是非ご覧ください。

リンク - 保育指針 -

採用後のことについて

特に新卒の方々は、採用後のことについて不安などを抱いていらっしゃるかもしれません。
当園では、新しく採用された方々に、スムーズに保育に入ってもらえるよう、 また長く安心して働いてもらえるよう、就業面で様々な配慮をしています。






先輩インタビュー


A先生より

N先生より

H先生より
それぞれの先生をクリックしてください。
先生方の体験談や感想をお聞かせいたします。

随時見学・説明会

当園では、求職しておられる方が都合の良い時間に、随時園見学及び就職説明会を開催しています。
給与等の条件も一緒に詳しくお話し出来ますので、是非、事前に御予約の上、お気軽に園までお越し下さい。歓迎致します!

連絡先:0798−45−2232
* 携帯・スマホから発信できます
* 甲子園子ども学舎・園長まで

勤務先について

園名
甲子園子ども学舎
所在地
西宮市甲子園浦風町9−5
* 阪神本線甲子園駅下車・徒歩5分
電話
0798−45−2232
園児数
159名(定員)

求人情報 詳細(2024年4月新卒及び2023年度中途採用希望の方へ)

募集職種
@2024年4月新卒保育士正職員(本年度の採用は終了しました。)
A2025年4月新卒保育士正職員
B16時〜18時を含む3時間以上のパート勤務 保育士資格必須
C朝9時から3時間以上のパート勤務 保育士資格必須
募集人数
@終了しました
A3名 園見学始めました。お電話でご予約下さい。
B1名
C1名
給与等
@終了しました
A短大・専門学校新卒 223,000円〜 4年生大学新卒 226,000〜
B時給1,300円以上
C時給1,050円以上
賞与
@年2回 初年度2.6ヶ月分。2年目以降4ヶ月分以上。
A年2回 初年度2.6ヶ月分。2年目以降4ヶ月分以上。
Bなし
Cなし
通勤費
@A実費4万円まで支給。
BC実費1万円まで支給。
社会保険
@A健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
BC勤務時間数により違いがあります。お気軽にお問い合わせください。
福利厚生
@A全私保連保険制度別加入 福祉医療機構退職共済加入
BCなし
勤務時間
@A平日(9:00〜10:00) 平日早出(7:00〜15:00) 平日遅出(10:00〜18:00) 土曜(9:00〜13:00)
B平日(15:00〜19:00の間で希望の3時間以上)
C平日9:00〜13:00までお手伝い下さると助かります。
休日
@A日曜日、祝日、土曜日隔週、有給休暇10日(初年度6ヶ月勤務以降)、夏休み別途有給3日、初年度休暇実績116日
BC日曜日、祝日、土曜日、有給休暇(前年度勤務実績により付与)、勤務日数は週5日(祝日のある週を除く)

当園は西宮市による借上げ住宅補助制度、奨学金返済補助制度、兵庫県による就職準備金貸付事業、保育補助者雇上補助事業対象施設です。
園独自の補助事業として、
■保育士資格のみ所有の方が幼稚園免許取得する場合や、幼稚園免許のみ取得の方が保育士資格を取得する場合に一定額の補助を行っています。
■就職準備金として、一定期間当園で働いてくださった方は、返済不要の貸付金事業を行っています。



随時園見学及び就職説明会をいたします。ご希望の方は、お気軽に園までお電話ください。

連絡先:0798−45−2232
* 携帯・スマホから発信できます
* 甲子園子ども学舎・園長まで











A先生より


1年目は2歳児クラス29名を6人で保育していました。
リズム遊びをしたり、カラーボックスで遊んだり、気候の良い時は新川へお散歩に行きます。カメを見つけたり、魚をみたり、電車をみたり、甲子園球場が近いので球場に行ったりもします。先輩保育士が優しく教えて下さるのでまだまだ未熟ですが、楽しく保育しています。
保育士の仕事は、子どもたちの成長を間近で見られる素敵な仕事だと思います。
特に2歳児は発語からお話ができるようになったり、排泄が自立したり、着替えもだんだんできるようになったりと、すごく成長を感じます。

園見学の際に子ども達がメリハリをもって活動していたことと、ダメなことはダメ、遊ぶときは楽しく遊ぶといった雰囲気に惹かれて就職を決めました。
残業や持ち帰り仕事がないことも仕事とプライベートの両方が充実できて素敵な職場だと思います。

これから保育士として子ども達と一緒に成長していきたいと思います。


戻る





N先生より

私は、小学1年生の時に7つ下の妹が産まれ、子どもってかわいいな〜!と感じたことと、
いとこも全員年下で一緒に過ごすことが楽しかったので保育士になりたいと思いました。

3回生の時から就活をはじめました。
実習は自由保育の園ばかりだったので、「設定保育」をやりたい!と思い、就活の軸は設定保育と働きやすさで考えました。
3回生の1月から甲子園子ども学舎でアルバイトをし、ここなら安心して働けると思ったのでそのまま就職を決めました。
1年目は複数担任クラスからのスタートしで、保育中に困ったことがあったら先輩に相談し、アドバイスをしてもらえて心強いです。

保育士をしていて嬉しかったことは、いつの間にか名前を覚えてくれていることや、
家で「〇〇先生だいすき!」と言ってくれていたことを保護者の方から教えてもらったことです。

毎日の設定保育はその週にリーダーの先生が、他の先生とも相談しながら、その時期に子ども達が楽しんでしているものや発達に合わせたもの、季節の行事に関連するものを考えて行っています。

先輩の先生方はこちらから何か質問や相談をすると、すぐに答えて下さりアドバイスして下さいます。子どもの午睡中に先生同士で保育・子どもについて話し合ったり、保育以外の事も話したりしてコミュニケーションを取っています。

子どもが4月にはできなかったことや出なかった言葉がでたりして子ども達の成長を感じたときに、やりがいを感じます。また、2歳児は気持ちのコントロールがまだ難しいですが、そういった場面で自分の言葉がけを子どもが理解し、納得して行動してくれたときには嬉しいですし、言葉がけの工夫が上手くいったのかなと少しの自信につながります。

これからも子ども達に合わせた保育の工夫をしていけるよう日々勉強しながら頑張りたいです。


戻る





H先生より

私は、姪がうまれたことをきっかけに保育士になりたいと考えるようになりました。大学は京都市内の大学に通っていたため、就職活動をする際、兵庫県の求人がほとんどなかったため、ハローワークを利用して、甲子園子ども学舎の求人を見つけました。

自宅からは少し遠いですが、保育所の立地や勤務体系を魅力に思い、甲子園子ども学舎への就職を決めました。

日々の保育で、保育の仕方や設定保育の進め方など、たくさん悩むことはありますが、園長先生をはじめ先輩保育士の方々にアドバイスをもらいながら、私自身保育士として成長していけると思っています。

子ども達は毎日成長しています。昨日までできなかったことができるようになったり、できないことを諦めずに挑戦しつづけたりする姿はとても嬉しく思います。また、私が考えた設定保育を子ども達が喜び、楽しそうに遊んでいる姿を見ると保育士としてのやりがいを感じます。

園での設定保育では、どんな遊びをしたら子ども達が喜ぶか、今の子ども達にはどんな経験・体験が必要かを考えながら毎日いろいろな体験ができるように設定保育の内容を考えています。

仕事後は、友達とごはんに行ったり、映画を観に行ったり、自分の好きなことをしてリフレッシュしています。


戻る